2022年5月2日にY先生のワンレッスンを受けて以来、先生のもとでお稽古を始めて、今年の5月で丸3年になります。
当時のBefore・After動画を見返すと、お稽古の効果は一目瞭然。
音の変化を実感する日々ですが、新しい曲に挑戦するたびに、毎回似たような課題に直面しているのも事実です。先生にご指摘いただいた時は改善するものの、まだしっかり定着していないようです。
▼過去に作った限定公開動画
・2022年5月 正式なレッスン1回目(さらし風手事)
・2022年9月 (瀬音)
・2022年11月(風神雷神のワンフレーズ)
・2023年3月(八木節スケルツォのソロ)
最近、先生から「音色が変わってきたね」という嬉しいお言葉をいただきました。
これからの変化が、ますます楽しみになっています。
今までが全然できていなかったからこそ、伸びしろは無限大。
この喜びを、音色や演奏の向上を目指す生徒さんにも味わってほしい。
「ほんとですね!音が変わりました!」
そんなふうに生徒さんから声をかけてもらえるたびに、私も本当に嬉しくなります。
もちろん、生徒さん全員に同じ指導をしているわけではありません。
譜読みから一歩進んで、曲をより音楽的に仕上げたい生徒さんには、細部にまでこだわった丁寧な指導を。
一方で、好きな曲を楽しく弾きたい生徒さんには、リズムや音の間違いよりも、「できた!」という気持ちを大切にしています。たとえ譜読みがあいまいで、曲として完成していなくても、その気持ちを尊重するよう心がけています。
生徒さん一人ひとりの目標やペースに合わせて、きめ細やかな指導を。
これからも、生徒さんと一緒に成長していきたいです。
お・ま・け
生徒さんから、三絃の楽譜を広々と使う方法を教えていただきました!
なんと、透明の下敷きを2枚用意するだけで、譜面台がぐっと広く使えるようになるんです。これは便利!
※今月はお稽古がお休みのため、「お稽古日記」はお休みです。
0 件のコメント:
コメントを投稿